Want to create, edit and send your own photos, all online? Come to Picnik.com and get busy!
Want to edit this image and pass it on? Click here.
アメリカ東海岸で働く日本人内科医師のブログです。留学20年目(これを留学と呼べるかはともかく )にして、未だに英語で苦労し、英語を学び続ける悲哀?を中心にアメリカで日々心に移り行くよしなしごと(ref 兼好法師)を書いております。医学関連のおはなしが少なくて恐縮ですが、お暇なときにお付き合い頂けましたら幸いです。
吹雪の翌日は素晴らしい青空が広がり、病院からの帰り道、美しい雪景色にちょっと感動しながら車を運転してました。雪もこういうシチュエーションだと好きなんですけどねえ。そういえば、まだ学生の頃(大昔だ)スキー場で吹雪の中ロッジから見る雪景色が割に好きでした。雪って家の中から見る分には落ち着きますよねえ。でもいざ家の外にでて雪かきやら運転となると話は全く別なのです。
左の車のようになります。右は家の車たち。雪にうもれて出れなくなっちゃうんです。だから雪が降っていても定期的に雪かきしないと大変なんです。えらいとこに来ちゃいましたよ、ホント・・・
ニューイングランドはまたまた大雪です。腰の痛みも癒えてないのにまた雪かきです。あーあ、ハワイが懐かしい。ブツブツ。
というわけで、北国の気分満載なニューイングランドです。はやく春が来ないかなあ・・・「冬来たりなば、春遠からじ」とな。でもまだ3ヶ月もあるよう。
さて、早速お正月のまとめでも
まだ3が日が終わってない(アメリカ東海岸は現在2011年の1月3日午前中です)じゃない?といぶかる向きもあるかもしれませんが、アメリカは今日からバッチリ平常営業です。子供たちは早速幼稚園やデイケアに出かけていきました。僕はもう少しお休みがとれてます。やったー!
1月1日はボストンから弟一家が訪ねてきてくれました。というわけで、皆でおせち料理を食べながらのんびり過ごしたのでした。弟が帰った後は皆でアップルストアへ(え、お正月でもやってるの?という方へ。はい、ばっちりやってました。アメリカって1月1日はなんか通常のお休み、ってぐらいで特別感がすくないんすよ。アップルストアも夜9時まで営業してた)かねてから気になっていたApple TVを買ったのでした。このデバイス、実にいいですね。なんでえ、iTunesがテレビに繋がっただけじゃない?と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、この大画面に繋がってリモコンひとつでiTunesが動かせちゃうのが実にいい。iPhotoも大画面で見るとすごーくいい。いや、これMacBookでも出来るんですが、AppleTVでは実に実に簡単にできちゃうんですよね。この「実に簡単に出来ちゃう」というのがAppleのビジネスだよなあ、と感心することしきり。子供たちが寝静まってから夫婦ふたりですごーく久しぶりにTVドラマを見たのでした。これはNetflixに加入したので定額で好きなだけ見れちゃうんですね。これも実にいい。映画のタイトルは月額$7.99のプランだとちょっと寂しいですけどね。でもLostとか見てたらひたすら時間は飛んでいくので中毒にならないように注意しないと!
1月2日は家族で近所にスケートに行きました。スケートなんて10年ぶり以上ですよ。へっぴり腰で頑張りました。息子も怖がってなかなかスケートリンクに入ろうとしなかったけど、半ば強引に入れてみたら非常に楽しんで「すごーく楽しかった」良かった。
夜は息子の冬休みの宿題を監督。これが大変だった、実に大変だった。まあ、自分も大学で教育に関わる身ですが、いざ自分の家族となると・・・いやはや、大変っす。
というわけで現在子供たちを送り出したところ。ちょっと一息つけます。あ、ちなみに写真は今年の我が家のおせち料理の一部です。
皆様
明けましておめでとうございます。昨年は当ブログにお立ち寄り頂き誠にありがとうございました。本年もポツポツと書き続けていきたいと思います。当ブログの元となったNY日記は友人たちにメールの形で配信していたのですが、それをブログの形にしたのが2006年の7月だったと記憶してます。飽きっぽい僕としては珍しく4年以上も続いているんですね(NY日記の頃から換算すると7年半になります)。基本は友人にメールを送るのりで書いております。くだらないつぶやきが多い当ブログですが、引き続きお読みいただければ僕としては凄く嬉しいです。
それでは、今年一年が皆様にとって幸い多き年でありますように!今年もよろしくお願いします。
南太郎拝