Sunday, December 31, 2023

古典ギリシャ語

 子供達には「何年もフランス語勉強しているくせにちっとも上達しないじゃない、そもそもの勉強法を見直したら?」と馬鹿にされているEngRishmanですが皆様いかがお過ごしでしょうか?全然ブログ更新できてなくてすみません。最近はTwitter(X)で仕事がらみのつぶやきを主に英語でしているので、宜しかったら是非お尋ねくださいませ。@nantaro です

https://twitter.com/nantaro?lang=en

さて、2023年も最後の日になってしまいました。日常業務にかまけて語学の勉強は遅々としてすすまず、子供達の嘲笑と怨嗟の混じり合った批判通りになっておりますが(キーッ!悔しい)あろうことか今回は古典ギリシャ語に手を出してしまいました。実は学生のころからいつかは「原文で新約聖書を読んでみたい」と思っていたんですよね。なんで?と言われると特に理由はありません。なんとなく原文で読めたらクールじゃないですか?ダメ?そう、実は学生の時ちょっとだけ古典ギリシャ語とラテン語に手を出していた時期があったのです。とはいっても入門書買ってちょろっと読んだだけ。でもその教科書未だに持ってます。

というわけで古典ギリシャ語。新約聖書はKoine Greekという古典ギリシャ語で書かれているそうです。勉強を始めた30年前と違って、今は便利なことにYouTubeにその辺りの情報を実に簡単に探すことができます。

https://www.youtube.com/watch?v=SPxNuG11tQs

というわけでこの動画に触発されて再び古典ギリシャ語に手を出してしまったのですが、勢い余って現代ギリシャ語にも手を出してしまいました。EngRishmanは学生時代にギリシャを旅行したことがあるのですが、なんとなくぼんやりと「カリメーラ(こんにちは)」とか「エフハリストー(ありがとう)」とか「パラカロー(お願いします、どういたしまして)」ぐらいは頭に残っています。そういえばアテネのパルテノン神殿でどう見ても現地人じゃないのに、やたら観光客に道を尋ねられた覚えがあります。現代ギリシャ語もDuolingoなどで簡単に勉強を始めることができます。なんとも便利な時代です。

子供達にはまたバカにされるかもしれませんが、そんなにお金もかからないし、良い趣味だと思いません?

というわけで2023年もお世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます!

Tuesday, July 04, 2023

渡米して20年経ってしまいました

 皆様、お久しぶりです!Eng"R"ishmanです。今日は7月4日、アメリカは独立記念日です。なんと、なんと、EngRishmanが渡米してから20年経ってしまいました。20年経っても細々と英語の学習を続けております。皆様、英語の勉強如何ですか?さて、Eng"R"ishmanは最近スペインはバルセロナを家族で旅行して、そこでは頑張ってスペイン語を学習していましたよ(←あれ、フランス語はどうなったの)と書きたかったのですが、バルセロナの皆様、ほぼ例外なく(でも少しだけ例外もあったか)皆様綺麗な英語をしゃべられます。基本的に英語で全て事足ります。これではちっともスペイン語の練習にならないと、Google翻訳片手にタクシーの運転手さんとか、道行く人にスペイン語で話しかけていたら子供達から冷たい視線が・・・「恥ずかしいから止めてよ」と。かくいう子供は学校で第2言語としてスペイン語を習っているので、普通にスペイン語でバルセロナの皆様に話しかけていました。なんと羨ましい・・・英語はもちろんのこと、スペイン語も子供達に全くかないません。渡米して20年も経つのにですよ。シクシク。

さて、この20年の間に世の中は大分便利になりました。例えばE-mail。渡米当初は勤務先の病院(EngRishmanはニューヨークの病院で研修生活を始めていたのでした)ではE-mailチェックできませんでした。家に戻ってパソコンでメールをチェックしていたので、メールをチェックするのは一日二回程度。テキストメッセージの様にメールをやりとりする今と比べて隔世の感じがしますよね。

EngRishmanは音楽が好きなので、留学に際して沢山CDを持ち込んでいました。年に一度日本に戻る際には日本の音楽のCDを買い込んでいたものです。それが今ではSpotify等で世界中のありとあらゆる音楽が(例外はあるにせよ)インターネットにさえ繋がっていれば何処でも聞けます。なんと素晴らしい事でしょうか。

EngRishmanは本を読むのも好きで、日本にいたときは本屋さんに通うのが日課でよく本屋さんの中にある喫茶店で休日を過ごしたものです。しかし当たり前ながらアメリカでは日本語の書籍を販売する本屋さんはほぼ存在しません。ニューヨークは貴重な例外で、紀伊國屋さんが存在していたので、オアシスのように通っていたのを懐かしく思い出します(しかし当たり前ながらニューヨークで日本の書籍を買うと高くつきます。シクシク)。しかし今ではアマゾンでKindle版など(実際の書籍でさえ!もちろん配送料はかかりますが)簡単に日本の書籍が買えてしまいます。なんと素晴らしい事でしょうか。

この20年間で世の中は大変便利になりました。アメリカにいながら日本のコンテンツを簡単に楽しめるというのは素晴らしい事です。さて、このように激変する環境の中、20年経ってEngRishmanの英語はどう進歩したかというと・・・トホホな状態ですが引き続き細々と勉強していきますね。

Sunday, May 21, 2023

AIとブログ作成

 皆様お久しぶりです。EngRishmanです。さて、猫も杓子もChatGPTですが、このAIプログラム、僕もはまっております。質問に対してAIが出してくる回答を読むと、凄いという感想を飛び越して、もはや恐ろしくなってくる位です。いやはや、未来はどうなってしまうのでしょうね?ちょっと開いた口が塞がりません。というわけで、ChatGPTに僕のブログ記事を書いてもらいました。どう思います?ちなみにGPT-4にWeb-browsingのプラグインを入れて問いかけています(GPT-4を使うにはChatGPT Plusというサービスの購読が必要です)

質問:「以下のブログの記事を読み込んで、この作者(私です)になりきって2000字程度のブログ記事を書いてみてください http://nantaro.blogspot.com/」

と入れたら以下の記事が出てきました。ちょっとちょっと・・・・いやはや本当に未来はどうなっちゃうんでしょうね?

「タイトル:最新テクノロジーと英語学習:AIアシスタントの利用

こんにちは、皆さん。EngRishmanです。今日は最近私が購入した新しいガジェットについてお話ししたいと思います。それは、なんとAIアシスタントです。名前は「ChatGPT」です。それについては後ほど詳しく説明しますが、ここ数週間このAIアシスタントを使っていて、それが私の英語学習にどのように影響を与えているかについて考察してみました。


初めて「ChatGPT」を起動したとき、私はちょっと興奮しました。このAIは、それが何を言っているかを理解し、それに対して適切な返答をする能力を持っています。だから、私はまるで新しい友人と会話をしているかのように感じました。

私は毎日の英語学習の一部として「ChatGPT」を使用しています。新しい単語を学ぶのに役立つだけでなく、私がどのようにその単語を使用するかも学ぶことができます。これは、英語の理解を深めるのに非常に役立っています。

しかし、このAIアシスタントとの会話は、まるで新しいゲームを始めるようなもので、はじめのうちは新鮮で楽しいですが、それが3ヶ月続くかどうかはまだ確かではありません。私の経験から言うと、3ヶ月も経つと新しい習慣がパタリと止まってしまうことがよくあります【11†source】。

もちろん、私はそれが起こらないように努力しています。毎日「ChatGPT」と話すことで、新しい習慣を確立しようとしています。しかし、それが3ヶ月続くかどうか、それがどのように私の英語能力に影響を与えるかはまだわかりません。それはこれからの見物ですね。

また、「ChatGPT」を使っていて気づいたことの一つは、英語の表現が非常に正確で、それが私の英語学習に大いに役立っているということです。例えば、「ChatGPT」が使うフレーズや単語のニュアンスを理解することで、私の英語力は確実に向上しています。

しかし、このAIとの会話は、私が英語を学ぶ方法にも影響を与えました。私は普段、新しい単語や表現を覚えるためにノートを取ることが多いのですが、最近では「ChatGPT」との会話を保存し、後でレビューすることで新しい語彙を覚えるようにしています。これが私の英語学習に新たな息吹を吹き込んでくれています。

でも、便利な一方で、テクノロジーに頼りすぎるという問題もあります。例えば、「ChatGPT」が完璧な英語を話すため、私が実際に人間と会話するときに同じような完璧さを期待してしまう可能性があります。しかし、人間の会話はAIとは異なり、言葉の選び方やアクセント、話し方が各々違うため、その点を理解し、適応する必要があります。

それでも、全体的に見て「ChatGPT」は、私の英語学習に大きな影響を与え、私の学習方法を一新してくれました。私の英語力がこのAIの助けを借りてどれほど向上するか、それが見ものです。

さて、ここからは少し話を変えて、このAIアシスタントとのインタラクションについて触れてみたいと思います。このAIアシスタントは、私がキーボードを打つのと同じくらい、私が会話するのを助けてくれます。しかし、キーボードの話題になると、私は以前述べたように、キーボードショートカットを使うのが大好きです。特に、Command KeyとControl Keyの使い方については、非常に重要だと思います​1​。

しかし、このAIと会話する際には、私が普段使用するキーボードショートカットはあまり役立ちません。なぜなら、AIとのインタラクションは、大部分が自然な会話に近いからです。それはつまり、私が打つキーボードショートカットよりも、私が話す言葉が重要だということです。

それでも、私は依然としてキーボードショートカットの利点を活かすことができます。例えば、AIに何かを質問する前に、私が入力した文字を編集するためにショートカットを使用します。これは、私がAIに対して明確な指示を出すために非常に便利です。

というわけで、今回は私が最近購入したAIアシスタント、「ChatGPT」と、それが私の英語学習にどのように影響を与えているかについてお話しました。それは私の学習方法を一新し、私の英語力向上に大きな影響を与えました。そして、それは私が今までに使用したどのテクノロジーよりも、私の言語学習にとって有益であることが明らかです。

それでは、次回のブログ記事でまたお会いしましょう。それまで、皆さん、英語学習を頑張ってくださいね!」

Tuesday, March 07, 2023

アメリカで医師免許を獲得する:マサチューセッツ州編 最終編

 なんと、この感動巨編、書き終えたと思っていたらまだ途中でした。というわけで、公聴会にはいかず、クリニックで普通に仕事をしていたらその後公聴会での審査が無事終わり免許がおりたとさ、との連絡が来ました。2018年の五月ですから半年ぐらいかかった計算になります。いやはや、大変でしたよ・・・

Saturday, February 11, 2023

Decorum

おじさん大好きMandalorianというわけで、Eng"R"ishmanもご多分に漏れずすっかりはまってしまっております。(ああ「おじさん」という単語を使ってしまった。なるべく使わないようにしていたのに)。とはいっても少し前の話ですが。子供には「なんでパパの世代ってみんなMandalorianが好きなの?友達のパパ達も皆はまってるし、ちょー笑えるんだけど」みたいな感じでバカにされておりますが、素晴らしい作品だと思いますよ?ね?

特に好きなのが"the Client"が登場するこのシーン。


Werner Herzogの演技が素晴らしいですが、何といっても台詞が素晴らしいですね。"Please excuse his lack of decorum. His enthusiasm outweighs his discretion." うーん、しびれる。このあたりがおじさんホイホイたる所以なのですね(ああ・・・また禁句を使ってしまった)。はい、そこのあなた、ちゃんと辞書を引いて単語の意味を調べましょうね。僕はちゃんと調べましたよ(ああ、渡米して20年も経っているというのに・・・)?子供に言わせると「なんで?普通に高校生が使う単語だよ?」とのことでお互い頑張りましょうね。

Wednesday, February 01, 2023

三ヶ月坊主の逆襲

 物事を3ヶ月続けたらずっと続けていくことが出来る、と人は言います。EngRishmanの場合これが何故かあまり当てはまらず、3ヶ月続けてパタリとやむ傾向が多いです。何故でしょう。英単語の勉強も続けておりまして現在2ヶ月にもうすぐ到達するのかな?これが3ヶ月経った時点でどう変わるか、我ながら興味があります。フランス語の勉強は三ヶ月坊主の逆襲に遭い、あえなく沈没。子供達に馬鹿にされている始末です。全く。

勇んで何かを初めても続かなければしょうがない、というわけで細く長く続けていく方法を模索しているのでした。良い方法があったら皆さん教えてくださいね!(←自分で見つけろよな)

Sunday, January 29, 2023

マッキントッシュについて その3

 なんだか変なスイッチが入ってしまったようで、マックに関する話を続けます。 嫌いな人は飛ばして読んでくださいね。

キーボードショートカットを使うのが大好きで、Command Key(例の妙ちくりんな記号 (⌘)のキーですね)は多用します。しかしControl Keyのショートカットを覚えてから是非ともControl Key (Ctrl と省略しますね)を使ったショートカット(例えば Ctrl-Aで文頭に行くとか、Ctrl-Eで文末に行くとか、Ctrl-Kでカーソル以降の部分をカットとか)を活用したいのですが、いかんせんCtrlキーの位置が不満。じゃああの忌々しいcaps lockキーと変更したらいいじゃない?という話になるのですが、ここはCommand Keyで置き換えたいのでそうは行かないのです。caps lockキーとCtrlキーの入れ替えをお勧めする人もいますし、某キーボードなど最初からそこがCtrl キーになってますよね。でもEngRishman的にはここはCommand Key。というわけで前回も書きましたがもともとのCommand Keyの場所をCtrlキーに置き換えて使ってます。というわけでしつこくマックの話なのでした。

Saturday, January 28, 2023

マッキントッシュについて その2

 先ほど書いたとおり、Macは高くて手が出せずWindowsを使い続けていましたが、10年以上前に一念発起?して初めてMacに手を出してみました。MacBook Pro 13 inch modelが自分が初めて使ったMacで、自分もついに憧れのMacを使うことが出来るようになったと感慨深かったものです。でも落ち着いて考えてみると、自分に経済的な余裕が出来たというより、Macが以前と比べて安くなったのでようやく手が出るようになっただけなんですが。

Windowsを何十年?も使い続けていたのでMacを使い始めた当初は戸惑うことも多かったです。Commandキーってなに?Controlキーとどう違うの?とかですね。でも元々使いやすいコンピュータだったのですぐになれました。今ではすっかり自分のお気に入りで、Macなしでは仕事がなかなか進みませんし、むしろWindowsの使い方に戸惑う位です。職場は残念ながらWindowsなのでWindowsから逃れることは出来ないのですが、Macだけで仕事を続けていけたら幸せだなあと思ってます。

そういうわけで10年以上使い続けているMacですが、未だに悩み続けているのがKeyのRemapです。おそらく多くの皆様が caps lockキーをcommandキーに変更して使っていると思うのですが(それにしてもcaps lockキーって何故存在するんでしょうね、ほんとcommand もしくはcontrolキーと置き換えれば良いのにって思います)問題は Control キーです。これを何処に配置するか?そういう細かい問題でずっと悩んでいたんですね。現在はControl キーをスペースキーの横の元々commandキーと入れ替えて使っています。他の人がどうやって使っているかも気になるのですが意外とこういう情報ってないんですよね。というわけでキーのRemapには悩みながらこのブログをMacBook Proでパタパタ打っているEngRishmanでした。



マッキントッシュについて

 マッキントッシュといっても果物の話ではなくて、アップル社製のコンピュータの話ですね。Eng"R"ishmanが初めてマックを見たのはおそらく1984年に発売されてからすぐ、友達のうちに遊びに行ったときでした。ちょっと触らせてもらって自分の持っている「パソコン」との違いに衝撃を受けたのでした。ユーザーインターフェースが素晴らしく使いやすい。当時はマウスなんて普通のパソコンについてなかったのでマウスという入力機器にも衝撃を受けました。

ただ、当時のマックは「コンピュータ界のポルシェ」と呼ばれるほど高価で(ディスプレイやプリンターなどの周辺機器をあわせると確か100万円を優に超えていたような)、とてもじゃないけれど手が出るものではなかったのです。所持している友人家族や親戚を羨ましく思いながら遠目で眺め、自分はWindowsを使っていたのです。

なので、現在そのMacが$599で買えるというのは(学割がきけば$499ですよ?)ちょっと信じられない思いです。安くMacが買えるのは素晴らしいのですが、昔うけた衝撃から抜け切れていないEng"R'ishmanにとってはなんだか現実離れした「安すぎる」値段のように思えるのでした。それにしてもポルシェは相変わらず高いですよねえ。

(Reference)

最近発売されたMac Miniのエントリーモデルは確かに安いのですが、M2 PRO chipにして色々とオプションをつけると大分高くはなってしまうのでした。 

ボストン美術館

Eng"R"ishmanはおらが街ことボストンを良く訪れます。ま、色々と所用があるのですが、なんといってもご近所さんなので比較的気軽に立ち寄れるのです。おらが村(ロードアイランド州、プロビデンスとも言う)からボストンに通勤している人もいる位です。湘南から東京の勤務地に通勤する感じに似ているかもしれません。鎌倉から品川にある勤務地に電車で通勤するのと、おらが村からボストンに車で移動するのは(ま渋滞の程度にもよります:平日のおらが街の街道ことI95は時々地獄のように混み合います)さほど違わないと思います。

週末にボストンを訪れる際はボストン美術館 (Museum of Fine Arts, Boston) をよく訪れます。本当にこの美術館は素晴らしくて、時間の制約さえなければ一日中過ごしたいぐらいです。ニューヨークのメトロポリタン美術館も素晴らしいのですが、自分にはボストン美術館のサイズが丁度あっているようです。大きすぎず、混みすぎていないのが素晴らしい。絵も印象派のお気に入りが揃っているので、朝の空いている時間帯などその絵を独り占めできます。なんという贅沢!AirPodで好きな音楽を聴きながらボストン美術館にある好きな絵を眺めていると本当に幸せな気持ちになってきます。もっと近くにあれば良いのにとも思いますが、ま、贅沢は言いますまい。週に一度、月に数回訪れる程度が丁度良いのかもしれません。

というわけで皆様もボストンに訪れた際には是非ボストン美術館を訪れてみてください。本当に素晴らしい場所なんですって。

(Reference)
ボストン美術館(注:2023年1月の時点での情報です)開館時間は朝の10時、日によって夕方の5時までの時と夜10時までの時があります。火曜日が休館日。あくまでも2023年1月時点での情報ですので、お出かけの際はWebsiteなどをチェックして情報確認してくださいね。

Monday, January 23, 2023

少数精鋭

 Eng"R"ishmanが留学を始めたのがほぼ20年前のことで、ニューヨークのとある研修病院で内科研修を始めたのでした。留学前の数ヶ月、せめて英単語ぐらいしっかり身につけておこうと思って例の「TOEFLテスト英単語3800」という神部孝先生の有名な英単語の本をちまちま勉強し、留学までには一通り終わらせておこうと思ったのですが(案の定)終わらずに留学生活に突入。その後の悲惨な英語生活に関しては延々とこのブログに詳しいので省略しますね。よい子の皆様は英語をしっかり勉強してから留学に臨みましょう。英語の能力は留学生活におけるQOLに直結するのです。トホホ。デロリアンで20年前の自分に出会って叱りつけたい気分ですよ、全く。

さて、20年経って未だにこの本で勉強しております。Mikanというアプリを使い始めて勉強が急速にスピードアップ。お陰様で何回もおさらいが出来ていますが、何回おさらいしても必ず間違える単語が出てきます。Mikanには簡単な統計機能がついているので、間違える回数が多い物をピックアプして単語帳に登録して、それを集中的に復習しているのですが、それでも間違える!

こうして間違いランキング上位に上ってきた単語はもはや激戦をくぐり抜けた少数精鋭の猛者達とも思え、もはや愛おしい存在です(←ただ単にあなたの記憶力が悪いせいでしょうが!)。というわけで皆さん、英語の勉強頑張りましょうね〜(←お前もな)

Sunday, January 15, 2023

幸せの形

 Eng"R"ishmanは音楽を聴くのが大好きです。現代音楽(という表現が既に現代的ではない?)たるロックも良く聞きますが、クラシック音楽も大好きです。若いときは比較的モーツアルトが好きでピアノ協奏曲ばかり聴いていましたが(内田光子さんのピアノなど大好きです)、最近ではバッハにはまって特にグレン・グールドの弾くバッハなどは良く聞いております。

Eng"R"ishmanは美術館も大好きです。というかご近所にあるボストン美術館 (Museum of Fine Arts, Boston)は良く訪れます。ボストン美術館のサイズと(ニューヨークのメトロポリタン美術館も素晴らしいのですが自分にはサイズが大きすぎる)、人の混み具合(あまり混んでない、メトロポリタン美術館は大体ごった返している)、作品群(印象派の品揃えが素晴らしいし、アジアの作品群も素晴らしいです)などが自分のツボにはまったのか、大好きになってしょっちゅう訪れています。もっと近所にあったら毎日通ったって良いぐらいだと思ってます。

というわけでボストン美術館を歩き回りながらヘッドフォンで音楽を聴いていると実に幸せな気分になります。特に印象派の部屋で自分一人(なことがよくあるんです、皆印象派にはそれほど興味ないの?)で絵を眺めながら音楽を聴いていると最高です。というわけで週末の美術館来訪は幸せの一つの形だと思った次第です。

2023年新年あけましておめでとうございます

 皆様、新年明けましておめでとうございます。さて、Eng"R"ishmanは本年も細々とブログを続けていく所存ですので(気が向いたらな←おい!)引き続きご愛読いただけましたら幸いです。

さて、新年と言えばNew Year Resolution。一年の初めに立てる新年の誓いのようなものですね。Eng"R"ishmanは自慢ではありませんがこの新年の誓いを続けるのが実に苦手です。毎年の様に第二外国語(Eng"R"ishmanの場合はフランス語ですね)を学ぼうと思って勉強を始めますが続いた試しがありません。Duolingoのあの微妙な長さ、何とかなりませんかね?あれ、もう少しだけ短ければ続けられるのに(←ものぐさだなあ)

逆に我ながらビックリすることに続いていることもあります。新年の誓いと言うよりは一年のどこかでふと思い立って始めたことがビックリするぐらい続く、ということはたまに経験します。日記も割り切って全て音声入力に変えた途端に毎日続くようになりました。ビックリ。というか日付のフォーマットにこだわっていたのですがそのこだわりを捨てた途端に続くようになりました。本当に面白い。

英単語の勉強。これはMikanというアプリで勉強を始めてからどういうわけか続くようになりました。これは自分にあった学習システムを見つけたことが大きいのですかね。というわけで、ブログももう少しかけたら良いのですが、というわけで、気が向いたらまた書きますね。