Tuesday, July 31, 2012

夏休みのBGM

夏休みに聞くべき曲だって?何を決まりきったことを聞くんだ君は?ビーチ・ボーイズにきまっているじゃないか!あとで職員室に来なさい!!

・・・などという会話が日本のどこかで交わされているかどうかは謎ですが(まあ、交わされていないのでしょう)夏といえばビーチ・ボーイズですね。僕の中では夏休みに聞くべき曲といえばやはり Kokomoになります。というわけで、皆様もHappy Summer!




フランシス・ベーコン ベーコン随想集 「賢く見えることについて」

随筆が好きで吉田兼好先生の「徒然草」などは学生の頃から時々読み返しております。さて、随筆といえばフランシス・ベーコン先生の「随想集(原題はその名もズバリ
The Essays)」ですが、僕が好きなのは 「賢く見えることについて」の章です。

「フランス人は見かけより賢く、スペイン人は実際より賢く見える、という評判が立っている。」
岩波文庫 ベーコン随想集 渡辺義雄訳

出だしがこれですよ、ベーコン先生飛ばしています。僕はこれを読みながら爆笑していました・・・ベーコン先生・・・

ちなみに元の英文はこうです。

IT HATH been an opinion, that the French are wiser than they seem, and
the Spaniards seem wiser than they are.
(The Essays of Francis Bacon, Kindle Edition)

面白いですよね、え、面白く無いか?さ、夏の読書を続けます。

夜と霧

さて、当直明けの昨日は夏休み一日目とはいえ、疲れていてほとんど機能せず。一晩寝てようやく人心地ついた感じですってカレンダーを見れば7月ももう最終日ではないですか。時間が過ぎ去るのはなんと早いことよ・・・最近久しぶりにヴィクトール・E・フランクルの「夜と霧」を読み返しましたが相変わらずすごい本です。読み返すたびに学ぶ事があります。

「ユーモアも自分を見失わないための魂の武器だ。」
「・・・体の芯まで凍えて、点呼場に立ちつくしていなければならなかった。なのに、わたしたちは全員、うれしくてわくわくするばかりだったのだ。この収容所には「かまど」がない、アウシュヴィッツははるかかなただ……。」
「では、人間の自由はどこにあるのだ、あたえられた環境条件にたいしてどうふるまうかという、精神の自由はないのか、と。」

ヴィクトール・E・フランクル 「夜と霧」 新版 池田香代子訳 みすず書房

夏休みは読書がすすむといいなあ・・・積んどくになっているレビストロースも読めると良いのですが。

Monday, July 30, 2012

怒涛の6月7月(自社比)

皆様お久しぶりです(でもないか?)ようやく3週間に渡るICU勤務の(あ、途中数日休みがありました)日々が終わりバケーションに入ります。わーいわーい、と子供のように喜んでしまうのですが6月7月はしんどかったです。特に5月半のAmerican
Thoracic Societyでお留守番勤務をしてからはなんだか慢性的に働き続けていたような。冷静に振り返るとちょこちょこお休みはいただいていたのですが、感覚的には「走り続けた」2ヶ月半のような気もします。6月はデンバー出張もあり週末は全て用事が入っており、7月には新しい役職を拝命し、更にフェロー君達の超音波のコースの準備などがあり忙しと思ったらICU連続勤務突入でヘロヘロでした。

やはり落ち着いて考える時間もないとあきまへんな。のんびり屋の僕にはちょっときついスケジュールでした。というわけで今日からお休み。まずは体をしっかり休めたいと思います。まとまって読書もしたいなあ・・・

Tuesday, July 24, 2012

John Locke

ジョン・ロックと言えば、17世紀に活躍しアメリカの独立宣言にも大きな影響を与えたイギリスの哲学者・思想家ですが、最近検索したらこの人の写真が出てきましたよ?

http://en.wikipedia.org/wiki/File:LockeLost.jpg

アメリカのテレビドラマ、Lostに出てきたキャラクター John Locke(演じているのはTerry O'Quinn) ですね。割に好きなキャラの一人でした。で、もしやと思ってWikipediaを読んでみたらやはりこのキャラクターは17世紀の哲学者、John Lockeにちなんで命名されたのですね。まあ、知的なキャラではありますが、元の人とは似てもにつきません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:John_Locke.jpg

最近カント先生絡みで基本的人権、もしくは普遍的人権、について読むことがあるので自然とジョン・ロックにまで行き着くわけですが、妙なところで現代と結びついてます。ちなみにLostの主人公?を演じているMatthew Foxは日本のアニメ「マッハ・ゴー・ゴー・ゴー」の映画版「スピード・レーサー」の中でRacer X を演じていますってどうでもいいか?



基本的人権、哲学のお話からなんだか映画の話にジャンプしてしまったのでした(←せやからいつまでも勉強がすすまんねん)

Saturday, July 21, 2012

The lung is for gas exchange

一番大事なことは一番最初の文章で書くと教わりましたが、以下の段落はいかがでしょう。僕の大好きな呼吸生理学の教科書からの引用です。第一章、第一段落、第一文が

The lung is for gas exchange

です。しびれますね、こういう文章は。え?しびれないって?そうすか、まあ第一段落をご覧下され。僕はこの書き出しが好きで、暗記できたらいいなあと思ってます(じゃあしろよ!)

The lung is for gas exchange. Its prime function is to allow oxygen to
move from the air into the venous blood and carbon dioxide to move
out. The lung does other jobs too. It metabolizes some
compounds,filters toxic materials from the circulation, and acts as a
reservoir for blood. But its cardinal function is to exchange gas, and
we shall therefore begin at the blood-gas interface where the gas
exchange occurs.

John B. West Respiratory Physiology - the essentials

Friday, July 06, 2012

Colt State Park 2



こういう公園(州立公園)を無料で一般に公開しているのがすごいです。しかもあまり人がいないし(まあ、平日というのはあるのですが)ベンチに座って風景を眺めているだけで、仕事の疲れが癒されていくようです。

このColt State Parkは僕のお気に入りの公園で、車でうちから30分ほどと、少し時間はかかるのですがまさにWorth the time です。近くには美味しいレストランもたくさんあって本当に素晴らしい場所です。

ニューイングランドの夏は最高ですね。冬はまあ、ちょっとあれなんですが(笑)ニューイングランドの夏がずっと続いたらなあ・・・(←無茶いいなはんな)


Colt State Park

うーん、最高です

Dunkin Donutsの裏技?

暑くなって来たのでダンキンドーナッツでアイスコーヒーなど冷たい飲み物を買って近くの公園までピクニックに出かけることがあります。

そのときに、「アイスだけいれたコップ頂戴」というと割に快く応じてくれることがあるので、お水をもっていたら、それを時々コップに注いで子供達に飲ませる、なんてことができます。暑い時はなかなか重宝するので、アメリカに在住の皆様にはご参考までに。ちなみに携帯用の椅子を持参して、アイスコーヒー片手に公園でくつろぐのは最高に贅沢なひと時です。しかも安上がり(👈結局けちなひと)

Wednesday, July 04, 2012

全ての人は神の元に平等であり・・・

独立記念日の今日は、独立宣言を噛み締めることにいたしましょうか?カント先生も深く関わっている基本的人権が高らかに宣言されているのです。特に第2段落は実に感動的です。以下、拙訳。

「我々は以下の真実を明白なものとして受け止める。全ての人は神の元に平等であり、冒すことのできない権利を授かっている。その中には生きる権利、自由、幸福の追求が含まれる。」

Happy July 4th!

---------------------------------

以下 原文の一部を抜粋します。

http://www.archives.gov/exhibits/charters/declaration_transcript.html

IN CONGRESS, July 4, 1776.

The unanimous Declaration of the thirteen united States of America,

When in the Course of human events, it becomes necessary for one
people to dissolve the political bands which have connected them with
another, and to assume among the powers of the earth, the separate and
equal station to which the Laws of Nature and of Nature's God entitle
them, a decent respect to the opinions of mankind requires that they
should declare the causes which impel them to the separation.

We hold these truths to be self-evident, that all men are created
equal, that they are endowed by their Creator with certain unalienable
Rights, that among these are Life, Liberty and the pursuit of
Happiness.

On replying to an email

本日7月4日はアメリカの独立記念日で休日です。ニューヨークでは盛大な花火が打ち上げられてそれは壮観なのですが、おらが町はまあ、おらが町にふさわしい規模ですかね?

さて、Emailの返信というのはなかなか厄介です。時として「すぐには返事ができない」メールも入りますし、忙しくて(例えば回診の途中とか)返事ができないこともあります。かの
4 hour workweekなどでは「効率を上げるためには一日に2回、時間を決めてEmailをチェックする以外はEmailに触れない」という趣旨のアドバイスをしました。

僕の場合、Inboxにメールが溜まるのが鬱陶しいので、可能な限りその場で返信、もしくは消去(宣伝メールなど)するように心がけていますが、これが難しい。メールの返信など1分でできる、とも思われますが、この1分の確保が難しいんですよね。しかし、エライ人はだいたいメールをすぐに返してくるようです。いつ、どんな時間にメールを送っても瞬殺で返信、恐るべきことにこのような人は実在します。とても真似はできませんが、少しでも近づけるようになるべく早くに返事をするようには心がけてます。iPhoneやiPadの登場でだいぶ楽になりましたが、難しいですよね、これ。

Sunday, July 01, 2012

最近のカント先生と僕

カント先生とは言わずと知れたドイツの哲学者、Immanuel Kantのことですが、時々入門書や解説書をつっついてはなんとかお近づきになろうと試みております。でも、お固いカント先生はなかなか壁が高くてお近づきに慣れません。でも最近読んでいる

Fundamental Principles of the Metaphysic of the Morals

http://www.amazon.com/Fundamental-Principles-Metaphysic-Morals-ebook/

は若干読みやすいので、なんとか突っついております。序文がいいですね。

Ancient Greek philosophy was divided into three sciences: physics, ethics, and logic.

古代ギリシャ哲学は3つの科学に分類できる;物理学、倫理学、論理学である。(拙訳)
(へ〜、そうなんや、知らんかった←僕の心の声)カント先生もたまには分かりやすく仰ってくださる(←おい!)

All rational knowledge is either material or formal: the former considers some object, the latter is concerned only with the form of the understanding and of the reason itself, and with the universal laws of thought in general without distinction of its objects.

全ての知識は「モノ」か「形式」に関わる。前者は「モノ」を対象とし、後者は「理解すること」や「理屈」そのもの、「考えること」全般に関わる普遍的な法則に関する知識で、「モノ」とは直接関わらない。(拙訳→怪しいなあ・・・汗)

む・・・むずかしい。頑張りまっす、カント先生。