Friday, May 29, 2009

カルフォルニア化終了

ここ数日のニューヨークは曇り時々雨の肌寒い天気でせっかくのカルフォルニア化もそろそろ終了という感じです。しかし気候がこうころころ変わるのも困りますねえ。まあ、カルフォルニアではないからしょうがないか。

Thursday, May 28, 2009

Postcall

ぐはっ・・・・・・・・。つ・・・・・・・つかれた・・・・・・・・・・・

というわけで、当直後は死んだように寝てました。いつまでこんな生活続けられるかなあ。

Friday, May 22, 2009

カルフォルニア化

カルフォルニアを知る人は皆、「とにかく気候は最高!」といいます。青い空とビーチ、椰子の木のイメージですな。しかーし、ここ数日のニューヨークは、外に出れば気持ちよいそよ風、広がる青空、どぶ川のイーストリバーさえ、清流に見えてきます。年に数週間のニューヨークのカルフォルニア化なのでした。冬はそれにしてもなんだってああ陰鬱なんでしょうね。ニューヨークが初夏ー秋だけだったら最高なんですが。

Thursday, May 21, 2009

おなじみの林檎

アップルストア、5番街店です。地下に店舗があります。観光者の写真スポットですな。
Posted by Picasa

自転車には優しい・・・

こうやって、自転車をつなぎ止めておくための杭があるんですな。お隣さんは前輪を外してチェーン鍵でとめてますな。ここまでせなあかんのか・・・・?お散歩中の一コマでした。
Posted by Picasa

ここはカルフォルニア・・・・?

かと勘違いするようなめっさ良い天気です。おなじみNew York Public Library 前から
Posted by Picasa

Tuesday, May 19, 2009

私の履歴書

さて、来年の就活にむけ、現在履歴書をアップデートしているところです。数年に一度は就職活動を行わないといけないのはしんどいところですが、自分の軌跡を見直すには良い機会です。上司に見てもらいながら何度も修正します。(もっと見栄えをよくしなきゃ!とはっぱをかけられました)

それにしても、もうすこし自分の活動を記録しておかなくては、と反省することしきりです。学会発表の項なんかほんとうに埋めるのに苦労しましたから。ええ、自分の過去の演題を忘れたのでグーグルで検索しましたが何か?しつこいですか?アメリカの履歴書でおもしろいのは趣味を書く欄ですね(日本でも書きましたっけ?)Weight
Lifting とか書いていたら「おいおい、本気でかいてんのかい、ぎゃははははは」と思いっきり笑われました。私がやせているからでしょうか?そこ、笑いすぎ!

受験勉強について

今年はアメリカの呼吸器科専門医試験(Pulmonary Board
Exam)があり、また受験生活なのですが(なんか毎年のように試験受けてる気がするぞ)医学部卒業してから受験し(そんで合格した)試験を並べてみたら

日本の医師国家試験
日本の内科認定医試験
アメリカの医師国家試験 step 2 - United States Medical Licensing Examination Step
2 (USMLE step2 CK)
Clinical Skills Assessment (USMLE step2 CS)
アメリカの医師国家試験 step 3 - これが最終版 USMLE step 3
アメリカの内科専門医試験 (American Board of Internal Medicine)

10年で6つか・・・・毎年1つとはいきませんな。しかし上記に加えて 毎年Inservice
Examとかいう、アメリカの内科研修医のための全国統一試験、みたいなものを受けさせられているので(フェローになってからは呼吸器・集中治療
全国統一試験:点数が出て、自分のアメリカ内での順位もわかるという、まるで駿台の全国統一模擬試験のようなもんです)、平均毎年一つは大きめの試験を受けていることになります。

例の呼吸器専門医試験まではあと5ヶ月しかない!ということで勉強しないといけません。やれやれやれー、でも来年はさらに集中治療専門医試験があるのでまた受験勉強は続くよ、どこまでもー、なのでした。

Monday, May 18, 2009

旅行に必ず持って行く本

皆さんは旅行に出かけるとき、どのような本を持って行かれますか?もちろん、旅行といっても海外旅行あり、一日だけの小旅行あり様々でひとくくりにはできないとは思いますが、僕はほぼ必ず持って行く本があります。

村上春樹氏の書いた本です。小説でいうと長編で言えば「ねじ巻き鳥クロニクル」これはほぼは必ず持参するといって良いでしょう。ここ10年以上読み続けていますが、全く読み飽きるということがない、素晴らしい小説だと思います。短編で言えば「パン屋再襲撃」が多いですね。ちなみに英語でのタイトルは
The Second Bakery Attack
となります。なるほど。最近(でもないですが)の短編では東京奇譚集(この中に納められている「品川猿」は特に素晴らしい)が素晴らしいなあと思う次第です。まあ、とにかく鞄には常に忍ばせております。

麻婆豆腐

学生の頃から麻婆豆腐は私の作れる数少ないレシピでしたが、何年もの試行錯誤を経てある程度形になってきました。CookPadにでも投稿しようかしらん?

1) フライパンでサラダ油を熱し

2) そこに豆板醤を小さじ1ぱい投入。油の色が赤くなるまでよく炒める。

3) さらに、ジンジャーガーリックペースト(なければにんにく、ショウガを細かく刻んだもの)を小さじ2、ネギを投入。さらに炒める。

4) 豚の挽肉を数百グラム(個々適当、好み次第)投入し炒め、

5) 木綿豆腐をさいの目に刻んだものを一丁投入。しばらく炒めます。

6) そこに、甜麺醤大さじ1、酒おおさじ1、みりん少々、鶏ガラスープの素適当、を混ぜたものを加えてさらに炒め

7) ネギを刻んだものを加えしばらく熱し

8) 仕上げにごま油をすこし垂らして完成。

10分ぐらいでできますよん。

ポイントは炒める順番でしょうか?豆板醤はよく炒め、油に香りを移す。あとネギの半分を早めに炒めて香りを出し、スープをおいしくする!簡単に作れて割にヘルシーかと。(油をオリーブオイルなどにするとさらによいかもしれませんが、味が変わるでしょうね)お試しあれ
at your own risk as usual. (もちろん試される方の個人の責任においてですが、という前置きはつきますよね)

Saturday, May 16, 2009

記録を残しておく ということ

アメリカでは医師や看護師の(というか患者さんのケアに関わるすべての人間の)カルテへの詳細な記録が求められます。日本からアメリカに留学して一番きつかったことの一つがこれ。日本でのカルテの記載というのは、自分の知る限りアメリカに比べかなりおおらかでしたから(今は違うかもしれませんね)アメリカではカルテへの記載が忙しくて診療の時間が十分にとれないという、笑い話になるようなならないような話があるぐらいです。

ともあれ記録が重要だというのはおおむね皆さんの意見の一致するところではないでしょうか?レオナルド・ダ・ビンチは日々の出来事の詳細な記録を残していたことで有名ですよね。フェロー(トレーニング中の医師)レベルの話でいくと、たとえば自分の行った手技の詳細な記録を残しておくと良いそうです。アテンディング(上級指導医師)として就職するときにたいてい手技の記録を求められ、当然記録が充実していればしているほど、その人の商品価値は高まるそうな。ふむ。また、ある上司曰く、偉い先生は自分の出会ったすべての患者さんの詳細な記録を残しておいているそうです。曰く、胸水の診断で有名な某L先生もその一人だそうで、今までにであったすべての患者さんの詳細な記録を残しているそうな。ふむむ、参考になります。偉い先生は違うなあ(遠い目)

私?自分が国際学会で発表した論題のタイトルさえ忘れましたよ。グーグルで検索しましたが何か?

Wednesday, May 13, 2009

アメリカ人は朝型です

アメリカ人は朝型です。

という、突っ込みが入りまくりそうな文章を書いてしまいましたが、すくなくとも周りには朝型が非常に多い。以前、朝の6時からトレーニングしている僕のアメリカ人の友人(というか先輩)の話をしましたが、今日あさ5時にジムにいってみるとすでに二人がトレーニングしてました。おいおいおい。朝の5時からやることか??(って僕も人のこといえませんが)

以前一緒に働いていたICUの上司は朝5時前に出勤してました。当直してると朝の4時台に「おはよう」とかいって出勤していらっしゃる。病院で夜中(というか早朝)コード(呼吸不全などの急性の重症の患者さんのために医師にスクランブルがかかる)があったときなど、ネクタイ姿で登場してました。ここまでくると朝型というか、なんというか。いったい何時に起きているのか問いただたのですが、言葉をにごしてらっしゃいました。ちょっと人に言えないぐらいの早起きなのでしょう。

朝の5時や6時にトレーニングしてから出勤、というスタイルはアメリカ人に意外に多い、というこの文章を書いている今は朝の5時40分なのでした。

Tuesday, May 12, 2009

自転車通勤は続く

天気の良い日が続くので、自転車通勤にも精が出ます。今は自転車に乗るのに一年の中でも最高の季節ではないかと思います。夏だとあつくて、汗だらだらになるし、冬だと寒すぎます。風をきって走ると非常に気持ちよいです。体も丈夫になるし自転車は非常によいですな。ただ、道を走るときは車に気をつけないといけないです。

いずれにせよ良い天気が続く限り、しばらく自転車通勤を続けたいです。いや、地下鉄通勤ってやっぱり、ちょっと気分が暗くなりますしね。

Saturday, May 09, 2009

ひさしぶりに自転車をこぐ

久しぶりに自転車通勤をしました。冬の間は寒いし雪が積もっていることもあるし、で地下鉄通勤を続けていましたが、あまりの天気の良さに触発されてついに自転車通勤を再開。いや、春はマンハッタンといえど自転車に乗ってると非常に気分がよい。ニューイングランドにいたときも、冬をのぞいては自転車通勤をしていたんですね。でもあのときは自転車が盗まれるという悲劇を味わったのでした。とほほ・・・・・

Tuesday, May 05, 2009

トレーニングの話

フロリダの学会は知った顔が多いので同窓会のようで楽しいです。久しぶりにテキサスで働いているA先生にお会いします。すごく忙しい仕事のはずなのに、がっしりした体つきですよ。

「すごい体つきですね。You are in a very good shape. そんなに忙しいのにトレーニングする時間あるの?」
「いや、本当に忙しいから、時間見つけるのほとんど不可能。金払ってトレーナー雇って、朝の6時から1時間トレーニングしてるんだよね。じゃないとトレーニングする気にならんし、実際それ以外、時間が見つからない。」
「朝の6時って・・・すごいっすね」
「いや、それがさ、僕がトレーニング始めるときに、すでにトレーニング終えてジムを出てくひとがいるんだよ。朝の6時!彼らはいったい朝何時からトレーニングしてんだろうね」
「ひょえー」

という話を延々としてました。しかし、ばりばり働いている人はだいたいトレーニングしてますな。学会中も、夕方に講義を終えてホテルのジムにいくと、参加している人がばりばりトレーニングしてたから。いやー、この人たち、すさまじいですね。

それにしても、年をとってくると(しくしく)トレーニングをしないとなかなか体力を維持できませんわ、という話で大いに盛り上がったのでした。僕も見習ってちゃんとトレーニングしないと。

フロリダにすったもんだで到着しましたが、太陽がいっぱいという感じで、気候は素晴らしいですね。あーあ、何で薄暗いニューヨークなんかで暮らしているんだろう、という気持ちになります。ニューヨークの冬はきついからなあ。学会はホテルが会場ですが、上の写真のごとく、まあ遊んでくださいといわんばかりの環境です。ここで部屋にこもっている手はありませんですね。早速プール際にいくと先着部隊が、すでに酒飲んで盛り上がってます。おいおい。 まあ、学会は明日から始まるのでよいでしょう、というわけで当方も早速一杯注文。でも先ほどの疲れもあってすっかり眠くなって部屋に戻って昼間から爆睡してたのでした。夜に仲間から電話でたたき起こされ、明日からの打ち合わせに向かったのでした。
Posted by Picasa

Monday, May 04, 2009

お客様の中で・・・・

フロリダでの学会の話を続けます。今回は初めて jetBlue
という航空会社を利用しました。座席が広かったり、各座席に必ずテレビがついていてケーブルチャンネルの番組見放題など、なかなか評判がよろしい。実際利用してみると、確かに座席は広いですな。こりゃ快適とテレビを見ながらくつろぐことしばし。そしたら

「ただいま、機内で具合が悪くなった方がおられます。お客様の中でお医者様はいらっしゃいますか・・・・」

というアナウンス。げ!!こんなん初めてや。うわー、えらいことになってもうた(となぜか関西弁思考になる)と思いつつも、とにかくその座席に向かいます。すでにすぐ近くに救急隊員のかたが搭乗していて、かれも治療に参加している。まずフライトアテンダント(というかスチュワーデスさんですね)に聞かれたのが

「Diversionが必要だと思います?」

つまり目的地に着く前に飛行機を近くの空港に着陸させるべきか、ということでした。これはなかなか難しい問題です。実際患者さんを目の前にすると、結構悩んでしまいます。今回は目的地までが1時間ぐらいだったのと(とフライトアテンダントと機長の報告)患者さんの状態がある程度落ち着いているので、とにかく目的地まで早めに行ってもらうことにします。それと救急隊員を空港に手配してもらいます。

「おまえは何者や?」という質問も当然聞かれます。学会に行くのでビジネスカードをたくさん持っていたのが幸い。ニューヨークで働いている医師ですとカードを渡して質問に答えます。こういうとき、ビジネスカードは便利ですな。相手もすぐに了解。

着陸まで患者さんのすぐ近く座って様子を確認。飛行機の中での医療機器は非常に限られているし、薬もそれほどありません(でも実際パックあけてみたら想像以上にそろっていた)。気が気じゃないです。着陸してすぐにすでに空港に待機していた救急隊員に状況を報告しておしまい。いやー、学会につくまでにすでに疲れましたよ。というお話でした。