というわけで、いつもバッハやグールドの事ばっかり書かずにたまには自分の仕事にまつわることでも書きましょうか?ということで唐突ですが昨年2016年は聴診器生誕200周年でした。フランス人の呼吸器内科医・Rene Laennecが聴診器を生み出したのが1816年の9月、というわけでちょうど去年の今頃が聴診器生誕から200年経っていたのですね。
Laennecが生まれたのは1781年の2月17日ですので聴診器を生み出したときは35歳という若さでした。彼はそれから3年後に間接聴診法に関する教科書を書き上げています。聴診器を生み出してから3年後には現在の聴診法のもととなる何百ページにもわたる教科書を書き上げているのは驚嘆に値します。
残念ながらLaennecは結核により45歳という若さでなくなってしまいます。彼は死ぬ間際にかれの甥に自分の呼吸音を聴診させ、それを説明を聞きながら死期を悟ったと言われています。彼が聴診をしている絵が残っていますがその絵を見る度に、その険しい表情、真摯な聴診の姿勢に心を打たれます。「自分ももう少し頑張らなくっちゃ」と思います。現在自分はPoint-of-Care Ultrasoundという「聴診器のように超音波を使う」コンセプトで米国や日本でお話をさせていただくことが多いのですが、Laennecの爪の垢でもせんじて飲みながらがんばりたいと思います。ちなみに僕自身かれのことが気になったので少し調べて論文にさせていただきました。以下参照。
(Reference)
1. Roguin A. Rene Theophile Hyacinthe Laennec (1781-1826): the man behind the stethoscope. Clin Med Res 2006;4:230-5.
2. Minami T, Minami A, Manzoor K, Saraya T. Modern technology in respiratory medicine: Lung ultrasonography–Is it time for the stethoscope to give up its throne? Pulm Res Respir Med Open J. 2016; 4(1): 19-20. doi: 10.17140/ PRRMOJ-4-133
2. Minami T, Minami A, Manzoor K, Saraya T. Modern technology in respiratory medicine: Lung ultrasonography–Is it time for the stethoscope to give up its throne? Pulm Res Respir Med Open J. 2016; 4(1): 19-20. doi: 10.17140/ PRRMOJ-4-133
No comments:
Post a Comment